局地的発生 オキナワノコギリ
先日、オキノコのトラップを交換しにM'sキング&Jr、子JALを引き連れて
行ってきました。 日没前に到着し一旦トラップを確認・・・・いない
蛾は来ているのでまだトラップは有効だと思い、さらに魔法の水を
掛けて更に新たなトラップを作成 5分ほどしてトラップが完成し
掛けようとした瞬間、 「おやっ さっきまでいなかった木にもう来ている」
ん~どっか葉の裏に隠れていたのかな~。
早速、子供らに見せて網を渡し採集させました。
お~ 結構な大歯型やん!! あとでM'sキング君が測ったら 60mmだったそうです。
子供らは一気にテンションが上がり大はしゃぎでした!
時間がないので場所を移動し昨年のポイントを見ることにした。
about 24mm昨年より1mm大きかったです。
3ヶ所を回ってみたが結局偶然下に生えている葉っぱの上に止まっていたミニノコ以外
全然きていない・・。 去年はたっくさんきていたのになぁ~。 M'sキング君に申し訳ない
今日は灯火を見て帰ろうと言ってこれまた昨年ブイブイがたくさんきていた灯火へ・・・
来ていたのはタイワンカブト、ドウガネブイブイ、シロスジコガネ、フチドリアツバコガネだけ
でしたがかなりの数だったので虫には良いのでしょうね。 クワガタもそのうち来ると思いました。
まだまだ発生は弱く、局地的に日があたって暖かい所や年中日陰のため積算温度が違って
発生にずれがあるのでしょうか? まだまだ大歯の発生の可能性が濃くなってきましたね~。
バッファロー、チンダラー、トウバサマー、スイギュウが捕れるといいなぁ~
関連記事