リュキュウコクワ小さくても迫力満点!

JAL

2009年07月10日 23:30

リュウキュウコクワのオスを紹介します!
正式には沖縄本島にいるのはオキナワコクワガタで奄美大島から以南
西表島まで分布しており、大きなグループでリュウキュウコクワガタと言って
いるそうです。なので離島の亜種はトクノシマコクワとかヤエヤマコクワなどと
呼ぶそうです!(いない島もあります)
 また内地では、普通種であり子供達の友達的存在で自分も学校帰りに
捕まえては野球帽の内側に、いつも挟んで持ち歩いていました。
そのまま忘れて帽子の中にいたこともあります・・・なつかし~
ところがこのオキナワコクワ、ここ沖縄ではあまり捕れないそうで
八重山では2頭ほどしか見つかっていないクワガタなのです!
沖縄ではヒラタやノコギリが身近な存在みたいですね・・・。



累代1号 about32.76mm ビギナーズラックです! 決して大きいとは言いませんが
2頭しか取れなかった内の1頭なので・・・良く無事に羽化してくれました!


こうしてアゴだけ見ると「ヒメオオクワガタ」のようです!

よく田舎の爺ちゃんとこに遊びに行ってたころ小さいコクワやノコギリが捕れると
「スイカば、たくさんやらんと大きくならんばい!」 と言って小さいクワガタを
捕った孫達に優しく教えてくれました! 子供ながらに知識は無かったのですが
「爺ちゃんクワガタは、これが大人で大きくならんとバイ」 といつも言いかけて
爺ちゃんの優しさに言い返すことなく「へ~そうなんや~大きくならんかね・・・」と
毎年言っていたのを思い出します。 
自分もいつかは、そんな優しいお爺ちゃんになりたいです!

関連記事