ハグルマヤママユガよ、いずこへ!

JAL

2010年04月21日 01:18

4/17(土)曇り 新月から2日目 気温24℃ 湿度蒸し蒸ししてる・・。

こんな日はなぜかそわそわしていてもたってもいられなくなり17時頃には
採集に出ていました(^_^;)
当初、南部にいくつもりがどうしてもこの時期見ておきたい蛾がいるため
車は北方向に向かっていました。
が・・・(蛾) ほとんど普通種しかきておらず大物はブドウスズメガくらいでした。


ヒトテンアカスジコケガ 小さくて綺麗でした。

他にもカミキリムシの仲間が何種かいました。(カミキリ採集者もいました)
なんか採集者がいると心強くなり、つい話掛けてみたくなり思わず
J「こんばんは~何を探しておられるんですか・・・?」
採「んっ? あ~☓☆〇@▼ボシカミキリだよ」 『んっ なんて言ったのかな・・・ま~いいや』
J「へ~そうなんですか!! 見つかるといいですね!」 
採「そちらは何を? 」
J「あっハグルマヤママユガとクワガタ・・・です」



ハグルマヤママユ(参考)

採「ク、クワガタ・・・?この時期に?? まだまだ早いよ~」 (ちょい引き気味・・)
J「ええ! ちょっとハグルマのついでに様子見で」
採「・・・が、頑張ってください(^u^)」(ちょい小馬鹿にされながら・・・(T_T) )
J『まぁ~しゃあないよね~ まだ4月だし、昨年は、この時期のデータは南部だから・・』

まっ気を取り直してFKダム行きましょう! BENZさん、M’sキング君(初登場)「了~解~」

FKダムに行く途中、自分の灯火レーダーが作動しこの灯火いるかも・・・。
一旦車を降り、灯火を再確認し、M’Sキング君に「こんな感じの灯火で下草や壁に登ってくるん
よね~」 と説明直後・・・なんと下草になにやら小さく黒光りする虫が・・・


おっ リュウコいた!! M’sキング君「まじっすか! こんなに簡単に見つかるんですね~」(@_@)ふ~ん
(いやいや俺もリュウコ灯火は初めてだって)

この後、FKダムに行くもマメクワしかおらず連日の仕事の疲れからみなさん電池切れ・・・
コンビニ寄って帰りますか~。 
虫コンビニには何もおらず終了~。 クワカブ採集まずまずのスタートでした!

関連記事