ミヤマキリシマ
6月はミヤマキリシマ(ツツジ)が満開と聞き
今回の登山は百名山には入っていませんが
そんなことは登山家の言うことで私みたいな
ど素人は景色、動植物がいればそこは百名山です!
昆虫撮影は本当難し~ ピントぶれまくり・・・連写機能があれば・・・
ハムシの色が映えますな~
1600m付近にも昆虫が・・・。 あまり見ない種類です。
アオウスチャコガネ
気温上昇と共にナミアゲハも上がってきました。
終始ミヤマキリシマ お花畑状態です。(いつもよく行くHI高くん)
白いミヤマキリシマもあるとは いろんな発見があって山はいいな~
アセビのようでしたがドウダンツツジ これもツツジ科なんです。
マイズルソウ
見下ろすと人が豆粒みたい・・・。あんなとこから登ったんやね~
黒岳、平治岳、北大船山
6時間の予定がゆっくりしていたら8時間の山に入っていました。
次は右側の山、久住山、三俣山にアタックします。
関連記事