夜間観察会・・・
こんばんは。 出張からやっと帰ってまいりました。
福岡は梅雨真っ盛りというか、大雨洪水災害で大変なことに
なっていました。 事故にあわなくて良かったです。
宿舎の横に森があって散策してみたらクヌギがあってクワガタが
いそうでしたがカナブンしかいませんでした・・・。(夜は多分いると思いますが)
出張前に夜間観察等に行った時の画像をアップしなければ・・・。
ちょっとキモイやつもいるんで心の準備しておいてください
いつもながらナナフシばかりですいません。(でも実物は可愛いですよ~)
キオビエダシャクの幼虫ですか?
おっ「ヒラタ?」と思ったら「キマワリくんでした」
バッタも成虫になり虫の大合唱でした! 風情があっていいですね・・・
あっやっといましたね~中歯のペアでした。
見づらいですがテナガエビでした!
ちょっと足に注目!! 左右対称ではないみたいで足の長さが違っていました!
コブナナフシだらけでした! あまりの多さにびっくり。
ゴッキーです!やたら多かったですが何を食べるんだろう・・・。
ベンツさん:「イナバウアー」・・・・あっほんとだ!!
南部クワガタは最近は採集せず、観察ばかりしています。
捕りすぎは来年にひびくかもしれないので・・・。
シャクトリムシ?もピンコ立ちして擬態してました!(バレバレ)
なんか綺麗な感じの蛾です。
関連記事