佐賀オオクワガタ調査

JAL

2013年04月07日 03:16

知らない間にTIーDAブログのやり方が変わっててちょっとびっくり
便利にはなっているのだろうけど慣れないなあ・・・


先日は、10数年越しの佐賀産オオクワガタの調査に加わることができ
前日は遠足前のワクワク感で久しぶりに寝付けず深夜までそわそわ・・・
待合い場所に10:00ということでいつも準備に時間がかかるJAL家は
高速で現地入りした。





なんとか同好会メンバーと合流し、目的地周辺で散策・・・・

Mさん 「あれっ?? だいぶ変わっとるねェ~」 

一同  「えっ?」

Mさん 「いやいや20年も経つとこんなにも変わるんやね~っと・・・」

一同  「・・・・・。」「まぁ~とにかくダメ元で 調査、調査」

一同  「でもこんな人里の田園地帯にいたんですね~ 昔は・・・」

Mさん 「そうそう コクワガタ並にいたんだYO~」




ん~ あの辺なんかよさげやね~ 皆さん長年の感で分析に入りました。






食痕発見! なんかおるね



あっ おった!

この時季まだ幼虫 期待が持てるかも・・・ でも大きめのコクワかも・・・




ほんと里山って感じ・・・ もっと台場クヌギ的なものがあって深い雑木林を想像していたので

拍子抜け・・・。 こんな所で採れていたんやね~。一同しみじみ・・・



イタドリハムシかな・・? 黄紋が綺麗です。



材から蛾のサナギが!! なんになるか楽しみですね~? レブルさん(仮名)!!



WDさんも頑張っています。いつも精力的に動き回っていて尊敬します。(若さの秘訣)



ようやくやや大きめの幼虫発見 でもオオクワガタとコクワガタの区別って結構難易度高いそうで

これは!っていう人はいなかったのでおそらく・・・・コクワ?





ほんとにこんなところで採れるんだろか・・・・。常識を覆される感じです。






誰かこの木登ってみてん? おるよこの木・・・

マジっすか? おれ行きま~す。 ガツガツ コンコン

下からも数人で絡まったツルを引っ張って 「バキッ!!」

落ちる~っと思ったら 皆さん、折れた木を掘り掘り・・ わぁ~たくさん出た~



これ全部オオクワか◎◎◎ですかね~ シ~ンとしていると

レブルさん 「出~た~ ・・・・。 なんや~これ!コクワやん」

 一同「・・・・・。」
こっ こんなオチになろうとは・・・・。

でも楽しいならそれだけで満足のJAL家でした。またリベンジしましょう!!

関連記事