モーモーランド
最近はのどかな遊びばっかりで、遊園地や県外に・・・
な~んて全然行けず、子JALもそろそろオヤジに
合わせるのが飽きてきたのか、山行こうとか虫とり
行こうと言ってもふたつ返事しなくなってちょっと
さみしい感じです・・・。
10年以来の後輩家族が同じ時期に福岡に戻ってこられ
なんと住まいが真向かい! 家族も増え
ますます賑やかですぐに子JALも仲良くなり
サッカーしようと約束して、ついでだから近くの遊べるとこ
行こう!と誘い30糞で行けるモーモーランドに・・・
着いてすぐアスレチックの遊具で遊び、次に2vs2サッカー
遊歩道でのんびり歩きながら牛舎やヤギ、馬の触れ合える
ところをまわりついでに虫採りまで・・ん~短時間でおっさんには
ちょっときついかも・・・
なに採る~? なんがおると~? 喉乾いた・・・ あっ バッタ
などと他愛もないボヤキを言いながら行動はあくまでも自由に・・
おっさんはというと・・・目線は鋭く 「カミキリとんでこんかなぁ~、
ミヤマカラスアゲハは~、あっ 水たまり ゲンゴロウいっぱいおる・・
牛糞に糞虫いないかな~」っとキョロキョロ
子供達に持たせた、カラスアゲハ採集用網が周りの気を引き
いま思えば、いかにも大人が持たせているような滑稽な感じでした(爆)
それでも、私はいつもマイペース
牛糞発見! 子供たち「くっさ~! なにみてん!! 」
「ふっ 君たちファーブル昆虫記を読んだことあるかい??」
「ここにはその仲間のフンコロガシがいるんだよ!!」
従業員「そんなの見たことなかね~」
バッサリ切られてしまいました。゚(゚´Д`゚)゚
ま~楽しいからなんでもいいや~!! 帰ろうぜ~。
追記
柵の側にあった牛糞を少し拝借し、近くの山に設置
すぐにセンチコガネ、クロマルコガネが採集できました。
今後もいろいろな場所(標高、温度、湿度)に設置
しデータを作ろうと糞闘虫です!
関連記事