てぃーだブログ › JALの甲虫(昆)日記 › ウチナーヒラタ › 天然って力強いですね!(`´)

2009年07月15日

天然って力強いですね!(`´)

先日、ハブマルさんと東風平にプチ採集に行ったとき、またもハブマルさんが
見つけちゃいました! 結構、奥まったところでハブマルさんが「大きいオキヒラ
いましたヨ~」と言って、勇気を絞って森に突入~ クサギから樹液ダラダラで
土まみれになったオキヒラが堂々と樹液を吸っていました!
(ハブ怖くて画像なしで、すいません)

天然って力強いですね!(`´)

結構リスク覚悟しないと大きいのって捕れないんですかね~
このヒラタabout60mmありました! 家にいた56mmより力強いです!



同じカテゴリー(ウチナーヒラタ)の記事

この記事へのコメント
JALさん
良型のオキヒラですね、顎も擦れていないようですし
このサイズになると野外では、なかなかお目にかかる事が
できません、特に南部では60UPになると採集しんどくなって来ます。
Posted by 通りすがり at 2009年07月15日 09:55
JALさん、こんちは (*^о^*)

オキヒラ・ラッキーなゲットでしたね~ (^〇^)ⅴ
まだまだ、探せば大型ノコ&ヒラいるポイントなんですが・・・?
残念な事に無秩序な採集者の野蛮な行為により、地主の方が怒り心頭
このポイントは採集禁止にナッチャイましたよ。(>_<)
他にも採集ダメダメ地域が出てきましたので充分注意ですよ。
詳しい詳細はPCメールに送っときます。
Posted by ハブマルハンターハブマルハンター at 2009年07月15日 18:55
通りすがりさま
こんにちは! オキヒラって大きいと内地のヒラタとぜんぜん違いますね。
70越えたらどんな感じになるのでしょうか!?(セレベスみたいですか?)
累代がんばってみます!


ハブマルさん
オキノコも発生時期よりだいぶ減ってきていますね~。
最近は観察&写真ばっかり撮っています!
先日までいたノコは子JALのミニ夏祭りのボールなげ景品として
子供達に配りました(親の方が興味有りげでしたが・・・)
とっても喜んでいました、感謝申し上げます!<m(__)m>

採集時の注意は心得ているのですが残念ですね~。
あと不法投棄も著しく、間違われたら大変です・・・
注意しないといけませんね。
Posted by JAL at 2009年07月16日 13:34
JALさま
オキヒラ本島産のやつは、なかなか70mm越えません
同じ亜種で伊平屋島のやつは簡単に70超えてきますよ
σ(゚∀゚ ∬がブリードした時は、最大体重28gで羽化後73mmでした
オキヒラは大型になると顎の湾曲がより強くなり、独特の形になります
内歯の位置も真ん中より若干下よりなので、
一般的なセレベス亜種とは感じが違います。
国産亜種でセレベス寄りなのは、奄美、徳之島あたりが近い感じです。
Posted by 通りすがり at 2009年07月16日 14:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。