2009年07月31日
やんばるの夜
こんばんは、やっと安静な勤務体制にもどり、
体調も整ってまいりました~
先日、ヤンバルの夜に採集に連れて行ってもらい興奮冷めやらぬうちにUPしようと
思っていましたが出張などが重なり温めておりました。 すべてはUPできませんが
仕事で行けない方のために、少しでもヤンバルの自然を感じていただけると幸いです。
それでは、行ってみましょう。

まずは灯火を見て回りました。中南部ではあまり
見かけない虫がいてなにやら賑やかです

ミイデラゴミムシ?? HALさん覚えてますかねぇ~。
この虫お触りするととお~っても臭い液をかけられるそうでしばらくは落ちないそうです。
初っ端からこんなやつにやられたらテンション下がりまくり・・。
ある程度観察したらスルーですな・・・。

ん~なんかいそうだけど全然虫が飛んでいませんね・・・
ふと下を見ると、何やら虫の死骸・・・

うおっと、オキヒラやん! 結構でかいな~。
そのとき少し離れたところで、YJさん「おお~い、木にオキカブいたぞ~」
なんですと-
灯火でなく
木ですか~。 ピュ~ン






どこどこどこですかぁぁぁぁぁ
>(意を決して藪こぎ)
ど~ん!

あでっ?? 手の中なのね・・・
でも初めてみたWDオキカブ、
感動してしばらく見入っていました!
YJさん「この木なんだろうな・・・そこの木の皮を剥いで、樹液吸っていたよ!」
久々にオキカブらしいカブトとかで皆さんも興奮していました。
でもほとんどの方がやはりメスが欲しいと言っておりました!
さすが!幼虫捕って孵化させるにはWD雌の方が効率的ですもんね。
そして次々に皆さんいろいろな生物を見つけていきました・・。

コロギス?? ですか?
【第1トラップポイント】
通りすがりさん「JALさ~ん写真どうぞー」 ありがとうございま-す。チラッ


なんじゃこりゃ~。触っても全然逃げないしバナナにもぐっているやつもおる~
おっ よく見ると1匹だけリュウキュウコクワも混ざってる(通りすがりさん)
みなさんわかります?
そして第2、第3ポイントへ進んで行きだんだんと山深くなっていきました・・・
はっ・・・なんだ蛾か・・・びっくりさせるな~

クワガタクワガタっと・・・プ~んと腐ったニオイが・・・発酵バナナですね・・・
ここで2GG2さん親子とお別れです。
HALさんまたいろいろ教えてね!
気を取り直して・・・

おおっでかいオキヒラ♀だ! こんなの南部にいなかったなぁ
・・・オスは同じくらいかな
ここで山からダムへ移動・・・途中で「ケナガネズミ」に遭遇してしまいました。
(天然記念物・・・画像に納められませんでした・・・ガックリ
)
某ダムに着き、また灯火を見ようと寄ってみたら、すでに採集者が・・・
しかも挨拶したのに無視

ダムでは、通りすがりさんがオキヒラのオス、変ったカミキリ
を採集していました。さすがです!
そして大宜味を抜けた2GG2さんからお電話!
灯火にオキノコがいたのでネットに入れて自販機に貼っているから帰りに取っていって
くださいとのこと・・・さすが演出上手です!

よく見ればよかったなぁ~。顎の形とか長さ・・・南部産との違いがよくわかりません!
帰りに寄ってみるとすでに先に行ったT0-MAさんが受領!
ついでに私も・・・なんかいないかな・・・

んっ~ ゴミムシ?? いや違う! これは久々に見る
「マメクワじゃないですか~」 ミラクル!
その他採集した虫たち・・・
①

②

① 「フチトリアツバコガネ」ですか? ② 「ベーツヒラタカミキリ」 というそうです!
レアみたいですよ!
帰りついたのが夜中の2時半・・・あきれるやら関心するやら病は気からとは
良く言ったものです。 ほんとパワーみなぎりますね。
みなさんありがとうございました!特に通りすがりさま、2GG2さんには仲間に入れて
いただきホンとに楽しかったです。昨年は全く知識がなく沖縄の自然に詳しい方など周りに
いなかったものですから、毎回毎回いろんな方のおかげで知識が増えていっています!
また機会がありましたら是非連れて行って下さい!
成果・・・

リュウキュウコクワ♀2 オキカブ♂1 オキノコ♂2♀2 オキヒラ♂2♀たくさん コカブト♂1♀2
マメクワ♂♀不明1
体調も整ってまいりました~
先日、ヤンバルの夜に採集に連れて行ってもらい興奮冷めやらぬうちにUPしようと
思っていましたが出張などが重なり温めておりました。 すべてはUPできませんが
仕事で行けない方のために、少しでもヤンバルの自然を感じていただけると幸いです。
それでは、行ってみましょう。

まずは灯火を見て回りました。中南部ではあまり
見かけない虫がいてなにやら賑やかです

ミイデラゴミムシ?? HALさん覚えてますかねぇ~。
この虫お触りするととお~っても臭い液をかけられるそうでしばらくは落ちないそうです。
初っ端からこんなやつにやられたらテンション下がりまくり・・。
ある程度観察したらスルーですな・・・。
ん~なんかいそうだけど全然虫が飛んでいませんね・・・

ふと下を見ると、何やら虫の死骸・・・
うおっと、オキヒラやん! 結構でかいな~。
そのとき少し離れたところで、YJさん「おお~い、木にオキカブいたぞ~」
なんですと-

木ですか~。 ピュ~ン





どこどこどこですかぁぁぁぁぁ

ど~ん!
あでっ?? 手の中なのね・・・

でも初めてみたWDオキカブ、
感動してしばらく見入っていました!
YJさん「この木なんだろうな・・・そこの木の皮を剥いで、樹液吸っていたよ!」
久々にオキカブらしいカブトとかで皆さんも興奮していました。
でもほとんどの方がやはりメスが欲しいと言っておりました!
さすが!幼虫捕って孵化させるにはWD雌の方が効率的ですもんね。
そして次々に皆さんいろいろな生物を見つけていきました・・。
コロギス?? ですか?
【第1トラップポイント】
通りすがりさん「JALさ~ん写真どうぞー」 ありがとうございま-す。チラッ
なんじゃこりゃ~。触っても全然逃げないしバナナにもぐっているやつもおる~
おっ よく見ると1匹だけリュウキュウコクワも混ざってる(通りすがりさん)
みなさんわかります?
そして第2、第3ポイントへ進んで行きだんだんと山深くなっていきました・・・

はっ・・・なんだ蛾か・・・びっくりさせるな~
クワガタクワガタっと・・・プ~んと腐ったニオイが・・・発酵バナナですね・・・
ここで2GG2さん親子とお別れです。

HALさんまたいろいろ教えてね!

気を取り直して・・・
おおっでかいオキヒラ♀だ! こんなの南部にいなかったなぁ
・・・オスは同じくらいかな
ここで山からダムへ移動・・・途中で「ケナガネズミ」に遭遇してしまいました。

(天然記念物・・・画像に納められませんでした・・・ガックリ

某ダムに着き、また灯火を見ようと寄ってみたら、すでに採集者が・・・
しかも挨拶したのに無視


ダムでは、通りすがりさんがオキヒラのオス、変ったカミキリ
を採集していました。さすがです!
そして大宜味を抜けた2GG2さんからお電話!
灯火にオキノコがいたのでネットに入れて自販機に貼っているから帰りに取っていって
くださいとのこと・・・さすが演出上手です!
よく見ればよかったなぁ~。顎の形とか長さ・・・南部産との違いがよくわかりません!
帰りに寄ってみるとすでに先に行ったT0-MAさんが受領!
ついでに私も・・・なんかいないかな・・・
んっ~ ゴミムシ?? いや違う! これは久々に見る
「マメクワじゃないですか~」 ミラクル!
その他採集した虫たち・・・
①
②
① 「フチトリアツバコガネ」ですか? ② 「ベーツヒラタカミキリ」 というそうです!
レアみたいですよ!
帰りついたのが夜中の2時半・・・あきれるやら関心するやら病は気からとは
良く言ったものです。 ほんとパワーみなぎりますね。
みなさんありがとうございました!特に通りすがりさま、2GG2さんには仲間に入れて
いただきホンとに楽しかったです。昨年は全く知識がなく沖縄の自然に詳しい方など周りに
いなかったものですから、毎回毎回いろんな方のおかげで知識が増えていっています!
また機会がありましたら是非連れて行って下さい!
成果・・・
リュウキュウコクワ♀2 オキカブ♂1 オキノコ♂2♀2 オキヒラ♂2♀たくさん コカブト♂1♀2
マメクワ♂♀不明1
Posted by JAL at 01:11│Comments(7)
│フィールド
この記事へのコメント
JALさん
こんにちは、オキカブの付いてる木
特定できれば、もう少し採集しやすくなるんですけど
調べてみないといけませんね~。
こんにちは、オキカブの付いてる木
特定できれば、もう少し採集しやすくなるんですけど
調べてみないといけませんね~。
Posted by 通りすがり at 2009年07月31日 10:53
おお~っ!すごい成果!!さぞ楽しかったのでは??
装備を整えておきますので、次回は参加させてもらってもいいですか?
装備を整えておきますので、次回は参加させてもらってもいいですか?
Posted by モヤシライス
at 2009年07月31日 21:36

通りすがりさま
昨夜、灯火採集行って見ましたが全然いませんでした・・・。
コンビニでオキカブのメスがカラカラになって死んでいましたが・・・。
コカブトも死骸ばっかりたくさんありました(+_+)
もうオキカブ終了ですかね~。
モヤシライス君
装備はライトがあればOKばい! 自分も結構、重装備で回っていたけど
邪魔くさくて・・・なるべく荷物は無い方がいいね! ライトは重要です!
昨夜、灯火採集行って見ましたが全然いませんでした・・・。
コンビニでオキカブのメスがカラカラになって死んでいましたが・・・。
コカブトも死骸ばっかりたくさんありました(+_+)
もうオキカブ終了ですかね~。
モヤシライス君
装備はライトがあればOKばい! 自分も結構、重装備で回っていたけど
邪魔くさくて・・・なるべく荷物は無い方がいいね! ライトは重要です!
Posted by JAL
at 2009年08月01日 23:56

JALさんこんにちは。
またおじゃまさせていただきました。
オキナワカブトのついていた木ですけどシマトネリコではないでしょうか?
オキナワカブトはシマトネリコの樹液が好きらしく、幹をかじっているのを見かけます。
また、オキナワカブトの発生後期と思われる今くらいの時期のほうが大型個体をよく見かけます(偶然かもしれません)。数は少なくなっているかもしれませんが、まだオキナワカブトは狙えると思います。
あと、ベーツヒラタいいですね。虫好き以外からはゴキブリみたいとか言われちゃいそうですけど・・・。
またおじゃまさせていただきました。
オキナワカブトのついていた木ですけどシマトネリコではないでしょうか?
オキナワカブトはシマトネリコの樹液が好きらしく、幹をかじっているのを見かけます。
また、オキナワカブトの発生後期と思われる今くらいの時期のほうが大型個体をよく見かけます(偶然かもしれません)。数は少なくなっているかもしれませんが、まだオキナワカブトは狙えると思います。
あと、ベーツヒラタいいですね。虫好き以外からはゴキブリみたいとか言われちゃいそうですけど・・・。
Posted by コウベシショウ at 2009年08月03日 00:47
JAL さん
こんばんは!
遅ればせながら・・・山原、いいですね。
ブログを拝見して、自分も行った気持ちになりました。ご馳走さまです。
それより、体調をくずしていたようで・・・元気そうで何よりです。
こんばんは!
遅ればせながら・・・山原、いいですね。
ブログを拝見して、自分も行った気持ちになりました。ご馳走さまです。
それより、体調をくずしていたようで・・・元気そうで何よりです。
Posted by THN-Daddy at 2009年08月03日 03:31
コウベシショウさん
奄美でのフェリベニ採集感動しました! 一度見てみたいものです!
昨日(31日) 風樹館に行ってきましたがフェリベニはいませんでした・・
シマトコネリコですか・・・どんな木でしょうかね~。早速調べてみます。
大型もいいですが小型も可愛くていいですよ~。
あとベーツヒラタカミキリとウスバカミキリって似ていますか?
THN-Daddyさん
こんばんは 昆虫バトル大会やクジ引きあちこちで開催されて子供達で
賑わっているようですね・・・(夏の風物詩ですかね)
自分もミヤマ小を当てました(正直、当ててもらいました)
夏は体重落とすと途端にフラフラして採集時がこたえますね~。
お互い体をいたわりましょうね(笑)
奄美でのフェリベニ採集感動しました! 一度見てみたいものです!
昨日(31日) 風樹館に行ってきましたがフェリベニはいませんでした・・
シマトコネリコですか・・・どんな木でしょうかね~。早速調べてみます。
大型もいいですが小型も可愛くていいですよ~。
あとベーツヒラタカミキリとウスバカミキリって似ていますか?
THN-Daddyさん
こんばんは 昆虫バトル大会やクジ引きあちこちで開催されて子供達で
賑わっているようですね・・・(夏の風物詩ですかね)
自分もミヤマ小を当てました(正直、当ててもらいました)
夏は体重落とすと途端にフラフラして採集時がこたえますね~。
お互い体をいたわりましょうね(笑)
Posted by JAL
at 2009年08月03日 23:28

JALさん
ベーツヒラタとウスバカミキリは雰囲気が似ていると思います。
あとオキナワトゲウスバカミキリというのもいます。
すべて燈火に来るのでクワガタカブトのついでに採っちゃってください!
ベーツヒラタとウスバカミキリは雰囲気が似ていると思います。
あとオキナワトゲウスバカミキリというのもいます。
すべて燈火に来るのでクワガタカブトのついでに採っちゃってください!
Posted by コウベシショウ at 2009年08月04日 23:11