2009年08月16日

日本最大の甲虫??

先日、b-proさんのところに標本用のピンを購入しに行った際

見つけちゃいました! にほんさいだいの甲虫~



日本最大の甲虫??
小っさ~っ! これでもヤマトカブトです!


日本最大の甲虫??
名づけて マメカブト!(奈良産) 同じサイズのオキカブと比べたら、やっぱりスマート
でした。





タグ :カブトムシ

同じカテゴリー(その他でくくっちゃった昆虫達)の記事
フユシャク 初見
フユシャク 初見(2014-03-23 13:33)

ヒゲコガネ
ヒゲコガネ(2013-09-15 18:01)

カワラハンミョウ
カワラハンミョウ(2013-08-04 23:53)

ニシキキンカメムシ
ニシキキンカメムシ(2013-08-04 03:12)

テントウムシ
テントウムシ(2013-08-04 02:54)


この記事へのコメント
オキカブと比べると
頭角、胸角共に発達していますよね。
あと鞘肢部と腹部の隙間具合はどうですか
オキカブの方が若干ゆるい感じしませんか?
Posted by 通りすがり at 2009年08月16日 01:13
通りすがりさま
返事遅くなりました! 確かに小さいですが角はハッキリしています。
隙間具合も広いですね!オキカブは胴も短く、隙間もキチキチでした。
先日、ヤンバルでお会いしてビックリしましたね~。 今日、日中に、例のポイントの近くに仕掛けておいたトラップ回収してきました。
成果はこれからUPしますね。
そういえばオオシマゼミに似たセミを捕りましたが(死がい)要ります?
8/14にUPしているセミですが、もしかしてクロイワクツクツの方ですか?
Posted by JALJAL at 2009年08月18日 01:16
オキカブの方が隙間小さめですかー
良く鳴く構造から動かしやすいように
オキカブほうが隙間広めだと思ってました。

クロイワ泣き声聞こえませんでしたので
オオシマで合っていると思います、セミ頂けたらありがたいです
なんせクマゼミとアブラゼミしか採れなかったので・・・・。
Posted by 通りすがり at 2009年08月18日 22:10
通りすがりさま
オキカブとヤマトカブ標本できたらUPしてみますね。

クロイワクツクツって結構、11月とか中部で鳴いていませんか?
沖縄市で冬前まで鳴いているのを聞いたことがあります。
アブラゼミは内地より少し小さく鳴き声も途切れ途切れですね~
模様とかも違うのでしょうか? 
Posted by JALJAL at 2009年08月19日 22:11
比べてみたこと無いのですが
アブラゼミ模様違うと思いますよ、クマゼミも沖縄のやつは
腹部に白い模様一寸しかないですが、産地によってはクッキリ
白い帯が入っている産地も在るようです。

クロイワ中部で鳴いていると思いますよ
南部でも海岸沿いの地域ではそろそろ鳴き始める頃だと
思います、個体数は北部よりは少ないですけどね。
Posted by 通りすがり at 2009年08月20日 13:43
通りすがりさま
そうなんですか~。同じと思っていましたがやっぱり模様が違うのですね!
ところで蝉は子供さんの宿題か何かですか? そうであれば早くお渡し
しないといけませんね。
クロイワって名前いろいろな生物についていますが発見者の名前ですか?
ちょっと疑問に思いました(^_^;)
Posted by JALJAL at 2009年08月21日 01:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。