2009年09月14日
沖縄も秋空っぽくなってきましたね・・・暑いですが(^_^;)
夜勤明けの昼から沖縄こどもの国に行ってきました。(正直つらかった・・・)
久々に象を見にいったら顔にメイクしていてとっても可愛かったです!
カバも丁度、餌やりの時間で初めて見ました。(いつも汚い水の中にいるんで見えない)
当然ながらここで引き下がる訳にはいかず、帰りに倉〇ダムに採集に行ったのは
言うまでもありません・・・。

ハラビロは沖縄では良く見ますね~。子JALも触れるようになりやっぱり男の子
だな~と最近ひしひしと感じてます。

倉〇ダムに移動してビックリ飛行機スレスレやん!! これは住民も怒るのは当然です!
しかも土曜日だし! あっ・・・ トンボっ!

チョウトンボ、初ゲットです! 読谷の無念がはれました~。

空が澄んで高くなっていて秋ですね~。 家の中や車で移動して買い物ばっかりしていると
いつの間にやら秋が近付いてました。 ハゼの木も少しだけ色づいてます。

そろそろマルバネ採集行きたいな~。 でも辛いな~。
久々に象を見にいったら顔にメイクしていてとっても可愛かったです!
カバも丁度、餌やりの時間で初めて見ました。(いつも汚い水の中にいるんで見えない)
当然ながらここで引き下がる訳にはいかず、帰りに倉〇ダムに採集に行ったのは
言うまでもありません・・・。
ハラビロは沖縄では良く見ますね~。子JALも触れるようになりやっぱり男の子
だな~と最近ひしひしと感じてます。
倉〇ダムに移動してビックリ飛行機スレスレやん!! これは住民も怒るのは当然です!
しかも土曜日だし! あっ・・・ トンボっ!
チョウトンボ、初ゲットです! 読谷の無念がはれました~。
空が澄んで高くなっていて秋ですね~。 家の中や車で移動して買い物ばっかりしていると
いつの間にやら秋が近付いてました。 ハゼの木も少しだけ色づいてます。
そろそろマルバネ採集行きたいな~。 でも辛いな~。
Posted by JAL at 11:46│Comments(4)
│フィールド
この記事へのコメント
朝夕は秋ぽさが増して来ましたが
昼間が尋常じゃ無い位暑いですね~
昼間でもちょっと涼しくなってくる10月頃に
σ(°ン °) はマルバネ出撃しようと思います(´ー`)。
昼間が尋常じゃ無い位暑いですね~
昼間でもちょっと涼しくなってくる10月頃に
σ(°ン °) はマルバネ出撃しようと思います(´ー`)。
Posted by 通りすがり at 2009年09月14日 14:29
夜勤明けで動物園&採集ですか??
行動力はさすがの一言です!
私はオックウでとても行く気になれません・・・
ここ数年はシフト勤務してないんで、あのなんとも言えない
午後の気だるさがなつかしいような・・・
行動力はさすがの一言です!
私はオックウでとても行く気になれません・・・
ここ数年はシフト勤務してないんで、あのなんとも言えない
午後の気だるさがなつかしいような・・・
Posted by モヤシライス
at 2009年09月14日 23:47

はじめまして(*^_^*)トミーと申します。
3ヶ月ほど前から愛読させていただいてます。
小学一年の息子がこの夏、虫ブレイクしまして。
明けても暮れても虫、虫、虫~!!の生活です。
この子が虫についてネットで色々調べているときに、こちらの甲虫日記を発見して、以来毎日更新を楽しみにしています。
写真を見る度「おー!すごい!すごい!」と羨ましがってます。
私達は那覇市在住のナイチャーなので、なかなかカブクワは採れません。
まして私はカブクワに興味のない子ども時代を過ごしてきたので、まったくの素人。知識もありませんでした。
JALさんの日記がどんなに私達の昆虫採集に役立ったことか!
おかげさまでこの夏休み中あちこちに出かけてたくさんのカブクワをゲットし、いまや息子の勉強机は虫かごでいっぱい…ノートを広げるスペースもありません(T_T)
風樹館にも行かせていただきました。館長さん?には行く度本当によくしていただいて、私達の捕まえたオキカブと館長さんのノコギリクワガタ&タイカブ幼虫をトレードしたりして、息子は風樹館大好きです。これもJALさんの甲虫日記のおかげです。ありがとうございます。
長い自己紹介になってしまいましたが、実は教えていただきたいことがあってコメントさせていただいてます。
シルバーウィークに○林公園にキャンプに行く予定なのですが(もちろん甲虫日記の影響です笑)まだクワカブはいますか??
息子はバナナトラップをしかけると張り切ってますが、灯火採集もやってみたいと言ってます。
JALさんのまねをして、プラスチックのアクセサリーケース?(小分けに仕切られているもの)も買いそろえました。JALさんみたいにこのケースいっぱいの虫がとれるよう、アドバイスをいただけるととっても嬉しいです!
3ヶ月ほど前から愛読させていただいてます。
小学一年の息子がこの夏、虫ブレイクしまして。
明けても暮れても虫、虫、虫~!!の生活です。
この子が虫についてネットで色々調べているときに、こちらの甲虫日記を発見して、以来毎日更新を楽しみにしています。
写真を見る度「おー!すごい!すごい!」と羨ましがってます。
私達は那覇市在住のナイチャーなので、なかなかカブクワは採れません。
まして私はカブクワに興味のない子ども時代を過ごしてきたので、まったくの素人。知識もありませんでした。
JALさんの日記がどんなに私達の昆虫採集に役立ったことか!
おかげさまでこの夏休み中あちこちに出かけてたくさんのカブクワをゲットし、いまや息子の勉強机は虫かごでいっぱい…ノートを広げるスペースもありません(T_T)
風樹館にも行かせていただきました。館長さん?には行く度本当によくしていただいて、私達の捕まえたオキカブと館長さんのノコギリクワガタ&タイカブ幼虫をトレードしたりして、息子は風樹館大好きです。これもJALさんの甲虫日記のおかげです。ありがとうございます。
長い自己紹介になってしまいましたが、実は教えていただきたいことがあってコメントさせていただいてます。
シルバーウィークに○林公園にキャンプに行く予定なのですが(もちろん甲虫日記の影響です笑)まだクワカブはいますか??
息子はバナナトラップをしかけると張り切ってますが、灯火採集もやってみたいと言ってます。
JALさんのまねをして、プラスチックのアクセサリーケース?(小分けに仕切られているもの)も買いそろえました。JALさんみたいにこのケースいっぱいの虫がとれるよう、アドバイスをいただけるととっても嬉しいです!
Posted by トミー at 2009年09月16日 22:34
久々にブログをみたらコメントが・・・申し訳ありません。
通りすがりさま
台風の影響か、涼しい朝夕になってきましたね~(日中はまだまだ暑いで
すが)
マルバネはそろそろいいとは思うんですが、雨が全然降らないんで山々が
乾燥して虫の気配があまり感じません・・・。 台風も全然来ないので倒木
もできないし虫が減っていくような気がします。連休は昼間の行動になると
思います!(20、21日で粟国島に行ってきます)
モヤシライスくん
学校が始まっちまったもんで土日は夜勤明け、入りでも体にムチ打って
出かけております!
トミーさま
初めまして、コメントありがとうございます。 文章を読んでいますと
昨年までの自分を思い出します。
私も今だにわからないことばかりで縁逢って諸先輩方々にはいつも
お世話になっております。
クワガタ採集ですがまだまだ採集できますよ! でも〇林公園は確か
動植物は採集禁止だったような・・・。
可能であれば近隣の林道(なるべく標高が高く、採集しやすい木)
に腐りかけのバナナトラップをつるして夜採集しに行くと今ならオキナワ
ヒラタクワガタなら採集できるはずです。 ただし人目につくようにかけると
捕られてしまいますのでなるべく枝や葉などに隠れるようにかけるといいです
よ! 木はタブノキ(ブログの最初の方に画像ありますので参考まで・・)
の葉先の方にたまにオキナワノコギリもいると思いますが、樹液が出ていればヒラタも付きますので。 キャンプですと期間が短いので灯火採集も併用
すると確率が高いですね。 ダムの周辺灯火などまわってみては・・・・
通りすがりさま
台風の影響か、涼しい朝夕になってきましたね~(日中はまだまだ暑いで
すが)
マルバネはそろそろいいとは思うんですが、雨が全然降らないんで山々が
乾燥して虫の気配があまり感じません・・・。 台風も全然来ないので倒木
もできないし虫が減っていくような気がします。連休は昼間の行動になると
思います!(20、21日で粟国島に行ってきます)
モヤシライスくん
学校が始まっちまったもんで土日は夜勤明け、入りでも体にムチ打って
出かけております!
トミーさま
初めまして、コメントありがとうございます。 文章を読んでいますと
昨年までの自分を思い出します。
私も今だにわからないことばかりで縁逢って諸先輩方々にはいつも
お世話になっております。
クワガタ採集ですがまだまだ採集できますよ! でも〇林公園は確か
動植物は採集禁止だったような・・・。
可能であれば近隣の林道(なるべく標高が高く、採集しやすい木)
に腐りかけのバナナトラップをつるして夜採集しに行くと今ならオキナワ
ヒラタクワガタなら採集できるはずです。 ただし人目につくようにかけると
捕られてしまいますのでなるべく枝や葉などに隠れるようにかけるといいです
よ! 木はタブノキ(ブログの最初の方に画像ありますので参考まで・・)
の葉先の方にたまにオキナワノコギリもいると思いますが、樹液が出ていればヒラタも付きますので。 キャンプですと期間が短いので灯火採集も併用
すると確率が高いですね。 ダムの周辺灯火などまわってみては・・・・
Posted by JAL
at 2009年09月19日 00:05
