てぃーだブログ › JALの甲虫(昆)日記 › フィールド › 南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~

2010年05月06日

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~

病み上がりにいてもたってもいられずBENZさんをお誘いして南部にメンガタを

探しにいってきました。 気温は24℃湿度80%あったそうで虫もヘビも活性

していたようです。 幸運にもハブには出会えず良かったのですがタカチホヘビ

が轢かれた死骸があって可愛そうでした。

虫は蛾、カミキリ、ドウガネブイブイ、サンカクスジコガネ??(多分)などいろいろ

な種類の虫が来ていました。

知念近辺の虫達・・・自動販売機にて

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
名前がよくわからないカミキリばかりですが白星があって綺麗でした。

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
リュウキュウルリボシカミキリ最近よく見るようになりました発生時期なのでしょうか!


南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
知念産オキナワヒラタ♀
南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
糸満産オキナワヒラタ♀(海岸地域、ここでの採集は珍しいそうです)

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
あまり好きではないのですが・・・タイワンカブト♂(初めて♂GET)
南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
♂裏側

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
♀・・・こればっかりです!20匹くらいみました・・・(^_^;)
南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
♀裏側  違いがよくわかりませんが表側の前胸背盤の富士山形の凹凸の違いは
わかります。 あと角ですかね・・・。m(__)m

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
イワサキクサゼミ ヤンバルにはクロイワゼミという黒岩さんが見つけて名前がついた
緑色のクサゼミがいるそうです! ちなみにイワサキクサゼミは当然、岩崎さんですね・・・。
クロイワのつく名前の生き物が多いことを沖縄に来て知りました!みなさんも新種をみつけて
名前つけてみますか?(私にとってはすべてが新種みたいなもんですが)




今回の珍虫はこの虫です・・・・(すでにmixiではUPしてしまいましたが・・)

山から下る峠の灯火にクロコガネがいたのですかなんか大きさが違ったので
BENZさんに止めて頂き、車を降りて手にしたら・・・なっ なんと

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
ズコッ~ せわしないなぁ・・・ 動き回って2匹そろってコケてます。

一見なんの変哲もないコガネですが「ケブカコフキコガネ」です。
本来は時期は冬でして偶数年の12月下旬~1月下旬に発生する北部に多い虫で当然
昨年末は裏年で4回通ったのですが全くいませんでした。
なのに南部(過去に琉大で3月に飛来していたそうです)でこの時期とは奇怪でした。
4月中旬まで冷え込んだからなのか、北部から土ごと運ばれてきたのかわかりませんが
謎です・・・でも常識はずれなとこもまた面白いですね~。


南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
こちらはクロコガネの裏側です。

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
ケブカくんのダンディーな胸毛(暑っつそう・・)

南部夜間観察編 ~2010 梅雨入り~
♀がいたらかなり大変なことになりそうです・・・。

今年の冬は普通に北部で捕れるそうなんで今から楽しみです。



同じカテゴリー(フィールド)の記事
夜の訪問者2
夜の訪問者2(2013-08-14 02:00)

生き物探し
生き物探し(2013-08-13 01:28)

釈迦岳灯火レポート
釈迦岳灯火レポート(2013-08-04 23:08)

里山(早良区)
里山(早良区)(2013-05-04 02:43)


Posted by JAL at 23:28│Comments(3)フィールド
この記事へのコメント
不明のカミキリムシは カノコサビカミキリかと(^^)
ちょっと語句検索してみてください。

クロイワゼミは今期ぜひ狙ってみてください(^0^)

話によると 時期は6月後半から7月 夕暮れ時
に1時間くらい 鳴くらしいです。
(珍百景という番組でやっていました)
Posted by ありぱぱ at 2010年05月07日 08:10
こんにちは。

カミキリムシはオキナワカノコサビに似ていますが、オキナワヨスジシラホシサビカミキリの方ですね。慣れるまでは区別し辛いです。

やはり、ケブカコフキにビックリです。南部にいるのが珍しいというよりは(わりと満遍なく分布しています)、この時期に採れたことが面白いです。
Posted by sansan at 2010年05月09日 17:16
ありぱぱさま
クロイワゼミは標本にしたら色が変わるそうでとりあえず写真には撮っておきたいなぁ~と思っております。しかし時間が限られていて厳しいですね~


sansanさま
カミキリ詳しいですね~。モンキはもう出ていますか? 今年はカミキリも探してみようと思っています。モンキカミキリ、オオシマミドリカミキリ他にお勧めの虫はいますか?
ケブカは琉大に伝えた方がよいでしょうか?
Posted by JAL at 2010年05月10日 12:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。