てぃーだブログ › JALの甲虫(昆)日記 › フィールド › 魔性の昆虫2 2010年秋

2010年10月08日

魔性の昆虫2 2010年秋

今年もこの時期がやってまいりました。。魔性の昆虫

「マルバネクワガタ採集」です。なぜ魔性の虫なのでしょう?

なぜこんなにとりつかれるのだろう?一度我に帰り冷静になって

考えた・・・。 

そう捕れないからなんです・・・(>_<)

日本人ってやっぱりそういうとこありますよね~。限定とか復刻とか・・・

なにか惹かれるのか心理的に捕らなきゃって思うんでしょうね。

私もとりつかれた者の一人で今では秋の風物詩のようにフラ~っと

北に向かうことがよくあります。 


さて今回で約5回目くらいでしょうか、よくもまぁ~いないものですね~。

ヤンバルは先週から20度をきってちょうど昨年採集した日の次の日

やっと現れてくれました。(^_^;)


魔性の昆虫2 2010年秋
ギリのところで車をSTOP!何か甲虫なのはわかったのですが
ヒラタのメスと思い、もしかして・・・・マルバネ・・・?

魔性の昆虫2 2010年秋

魔性の昆虫2 2010年秋

あ~間違いない! でもぜんぜん動かないなぁ~。 固まっております。

魔性の昆虫2 2010年秋

魔性の昆虫2 2010年秋

魔性の昆虫2 2010年秋

どんだけ画像載せてるんだろ・・・。 やっぱり小さくても嬉しいもんです!

次はオスが捕れますように・・・。


タグ :オキマル

同じカテゴリー(フィールド)の記事
夜の訪問者2
夜の訪問者2(2013-08-14 02:00)

生き物探し
生き物探し(2013-08-13 01:28)

釈迦岳灯火レポート
釈迦岳灯火レポート(2013-08-04 23:08)

里山(早良区)
里山(早良区)(2013-05-04 02:43)


Posted by JAL at 18:55│Comments(7)フィールド
この記事へのコメント
お疲れ様です!
私はメスが採れません(; ̄ー ̄A アセアセ
昨日も行ってまいりましたが、北側は
人が集中しており採集も
ままならない状況で
あきらめて南をせめて採集できました
♂です・・・・・・。
Posted by キッQ at 2010年10月08日 20:20
オキマルは♀でも嬉しいですよね(*^_^*)

まだまだ採集のチャンスがある地元の皆さまが羨ましいです。
Posted by LED@山口 at 2010年10月08日 23:21
キッQさん

今年は幸先良いみたいですね~。オスの大歯型
出そうな予感ありますか?
2008年から始めたのでよくわかりませんが2007年は少ないものの大型が捕れたと聞きますね!
3年目でその子らが育っていれば少なからず大歯型
の出る可能性ありますかね・・・??
仮説ですが捕れた場所を覚えていれば3年後、その場所から出る確率高くないですか?でも捕れる人はいつでもどこでも確実に捕るのでそんなの関係ないんでしょうね(^u^)


LED@山口さま

この度は体調不良だったにもかかわらず大歯型GETおめでとうございます。短い期間でしかも確率少ないのに何頭か採集するとは引きがありますね!
今回、私はメスだけでしたが採集できるだけでもありがたいことですね・・・。
Posted by JALJAL at 2010年10月09日 00:09
JALさん お疲れ様です。

マルバネGET いいですね~。
小生も今夜アタック予定です。
眠気に負けずに行ってきます。
Posted by ムーブ大城 at 2010年10月09日 17:46
ムーブ大城さま

マルバネ採集どうだったでしょうか? 雨上がりで

道は見づらかったのでは・・・

私も明日仕事終わったら行くかもしれません・・・。
Posted by JALJAL at 2010年10月11日 00:58
こんばんはJALさん。

マルバネ採集…行けませんでした!
宿泊した場所に少々問題が…

次回…があればいいんですが…

皆さん頑張ってください!
Posted by ムーブ大城 at 2010年10月12日 01:53
ムーブ大城さま

昨夜もいきました! ・・・・がやっぱりまぐれでしたね~。

昨夜は湿度があり気温は24℃で0時くらいに20℃

まで下がりました。 ヘビ、ケナガネズミはよくでて

いました。 虫はヒラタだけ落ちていました。

さすがに疲れました・・・(T_T)
Posted by JAL at 2010年10月13日 12:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。