2011年06月26日
福岡初 灯下採集!
夜勤明けで起きたら、梅雨の晴れ間で居てもたってもおられず
夕飯を済ませ明日の朝食のパンを買いに行くついで(?)に
カミさんと子JALを道連れに、30分ほどで行ける峠に行ってきました。
以前は渓流釣りで足早に通り過ごしていた峠でしたが、
虫取り目線で捜してみると意外に良い灯下がいくつかあり
沖縄で鍛えた虫メ(レ)ーダーでいざ灯下周りへ・・・
オオゾウムシ 沖縄では結構見ましたが違いがわかりません・・・。
ヒラタクワガタ いましたね~。 でもオキヒラと違って
懐かしい感じでした。(昔取っていたクワガタ・・・)ここでは単純に見回して
4、5匹確認!
リンゴカミキリ カミキリもちらほら飛んできています。
じゃ~ん 「ラミーカミキリ」発見! カラムシの葉の裏に
くっついていました。 生きたのを見たのは初めてで
とっても色鮮やかです。
娘JALは「可愛い~ガチャピンがタキシード来てる」
っと感動してくれました(ほんとかいな・・)
ぼちぼち本格的に調査してみようかな~。 な~んて・・・
怒られるかも(^^ゞ
Posted by JAL at 01:23│Comments(4)
│フィールド
この記事へのコメント
こちらのブログ説明欄下の方にメールボックスがあるので、そちらから送って頂けますか?
アメブロの方は今は会員しかコメント出来ないようになってますが、会員以外の方もコメント出来るようにしておきますね。
灯火採集いいですね(ノД`)
そちらでも採集してるようでなによりです(`・ω・´)
まだ、ブリードも続けてますか?
アメブロの方は今は会員しかコメント出来ないようになってますが、会員以外の方もコメント出来るようにしておきますね。
灯火採集いいですね(ノД`)
そちらでも採集してるようでなによりです(`・ω・´)
まだ、ブリードも続けてますか?
Posted by ルネ(*´Д`*) at 2011年06月26日 14:01
ルネさん
ブリード続けていますよ~! 主に南西諸島のクワカブですが・・
リュウコ、ネブト、ルイス、ヤマトサビ、オキヒラ、オキノコ、クメノコ
アマシカ、オキカブ、イヘヤカブ、ヤエマルは引越しの影響で逝っちゃい
ました(´;ω;`)
ブリード続けていますよ~! 主に南西諸島のクワカブですが・・
リュウコ、ネブト、ルイス、ヤマトサビ、オキヒラ、オキノコ、クメノコ
アマシカ、オキカブ、イヘヤカブ、ヤエマルは引越しの影響で逝っちゃい
ました(´;ω;`)
Posted by JAL
at 2011年06月27日 13:07

こんばんは! 早速活動開始ですね!
本土ヒラタ、オキヒラに比べると中歯から先端までの長さが違いますね~。
これはこれでイイ感じですね。
ラミーカミキリ・・・面白い個体ですね!
僕にはロシアの帽子をかぶったパンダに見えます!
それじゃ!
本土ヒラタ、オキヒラに比べると中歯から先端までの長さが違いますね~。
これはこれでイイ感じですね。
ラミーカミキリ・・・面白い個体ですね!
僕にはロシアの帽子をかぶったパンダに見えます!
それじゃ!
Posted by ムーブ大城 at 2011年06月28日 02:57
ムーブ大城さま
本土ヒラタでも九州の離島は魅力満載です。
特に長崎県の対馬 ツシマヒラタ、チョウセンヒラタ
福江島のゴトウヒラタは日本のパラワンと言われる
くらい大顎が長い体格もいいです。
でも沖縄のヒラタは地域変異が多くこれまた魅力的
なんですよ~(^ω^)
本島周辺でも若干違いがあるようですから・・・
本土ヒラタでも九州の離島は魅力満載です。
特に長崎県の対馬 ツシマヒラタ、チョウセンヒラタ
福江島のゴトウヒラタは日本のパラワンと言われる
くらい大顎が長い体格もいいです。
でも沖縄のヒラタは地域変異が多くこれまた魅力的
なんですよ~(^ω^)
本島周辺でも若干違いがあるようですから・・・
Posted by JAL
at 2011年06月29日 21:54
