2011年07月31日
カミキリ屋ではないのですが・・・
先日の休みにライトトラップの性能確認と、ちょっと難関
なカミキリを採集しに県境のある山に出かけてきました。
1600時頃買出しに行き頂上に着く頃は夕焼け空
日没は1915なのでそろそろ夜行性の昆虫達の活動
時間が迫ってきていました。
道端に黒い虫発見!! でもゴキブリのような速さで
クワガタではないと思い恐る恐る近づいたら
「オオオサムシ??」でした!・・? 「オオオサムシ」です。(断言)
適当な場所にシーツを張って灯火セットをやや控えめに・・・。
いつのまにやら霧が出て視界が50mきってきたのと
気温が19℃に下がり車で待機することにしました。
ここまではコガネムシばかりで変わった虫は「エゾゼミ」類がきて
初めて見たので感動しちょっとテンションがあがってきました。
夕飯を済ませ霧が晴れてきたのでブナの林をルッキング・・・。
なんか九州の山らしくない木々です。
なんか虫の気配が全くない感じ・・・。
気配は野イノシシか野うさぎ、野猿くらいで時々ガサガサ
してドキッとします!! 熊はいないので安心です。
なんか脱出した跡が!
いる!なんか絶対にいる!
そんなこんなで! 目の前に・・・
あっ いた! これはヨコヤマさん??
あ~やっぱりそうだ やった~。
ポトッ あ″~ 落ちた~
あ いた!!
ほっ!
「ヨコヤマヒゲナガカミキリ」 行きあたりばったりで念願叶いました。
ビギナーズラックってあるんですね~。
Posted by JAL at 23:06│Comments(3)
│フィールド
この記事へのコメント
やりましたね! おめでとうございます。 全国的にも
珍しい種類なので 是非 標本にしてあげてください!
(^^)
珍しい種類なので 是非 標本にしてあげてください!
(^^)
Posted by ありぱぱ at 2011年08月01日 07:59
JALさん、ヨコヤマすごいですね!ところで自作ライトトラプの成果はどうだったのかな?今度作り方をお願いします。
FLINT
FLINT
Posted by flint at 2011年08月01日 23:15
ありぱぱさん
なかなかシブい色したカミキリでした。関東圏内にも
いるのですか? ブナの木も初めてみました。
春にはルリクワガタなどくるといいのですが・・・。
flintさん
自作ライトトラップは短時間でしたがカナブンが数匹
きました。 一晩かけっぱなしでも成果が期待できると思いますが。
作り方はいたって簡単ですが、もっとシンプルでもよかったと感じました。
下の受け入れ容器はもっと大きい方がよいと思います。
(バケツや、もっと長い筒状の容器)
なかなかシブい色したカミキリでした。関東圏内にも
いるのですか? ブナの木も初めてみました。
春にはルリクワガタなどくるといいのですが・・・。
flintさん
自作ライトトラップは短時間でしたがカナブンが数匹
きました。 一晩かけっぱなしでも成果が期待できると思いますが。
作り方はいたって簡単ですが、もっとシンプルでもよかったと感じました。
下の受け入れ容器はもっと大きい方がよいと思います。
(バケツや、もっと長い筒状の容器)
Posted by JAL at 2011年08月02日 00:24