2011年08月08日
夏の恒例イベント
九州大学の資料館では今、世界の昆虫を展示しております。
相変わらず我が家はそういったパンフレットや新聞広告で
情報を探しては出かけております。(家にいたくないから、節電やら・・・(^u^)
でもこういったイベントで知り合ったり、発見もあり何一つ
無駄はないと考えております。(言い訳)
綺麗でしょう!蝶々の魅力にハマると大変なことになります。
宝石みたいなもんでしょうね。
クイズなどもあり子供のツボをつかんでいました。
今回もっとも興味津々だったのはこの虫達です。
ツノゼミといってセミやカメムシなど半翅目の仲間で
いろいろなツノをもったツノゼミが沢山いました。
でも余りにもちっさいので写真に収めるのが一苦労です。(マクロ付きのカメラで
ないと撮れない)
こちらは綺麗に見えますがなんと蛾(ガ)です。
キオビエダシャクの仲間かな・・・。
シジミ蝶は小さくでも深みがあり並べると更に魅力があります。
日本にもこんなに綺麗な蝶いるんですね~。
緑の虫・・・他にも赤、オレンジ、黒、白などを集めた標本がありました。
こういう並べ方も斬新でいいですね。
クワガタ類はやはりジーッっと見入ってしまいます。
8月14日までやっているそうです。
Posted by JAL at 14:04│Comments(3)
│イベント
この記事へのコメント
自分九大を受験予定です(*^^*)
でも、このイベント終わってますね(;゚ロ゚)
でも、このイベント終わってますね(;゚ロ゚)
Posted by ルネ at 2011年08月08日 23:10
展示の種類の中に チラチラ 持っている種が・・・・。
嵌まってます・・・
嵌まってます・・・
Posted by ありぱぱ at 2011年08月10日 07:54
ルネ様
キュ 九大デスカ~(;゚Д゚)!
難関大学頑張ってください! そして福岡に来た際は
採集行きましょう!
ありぱぱさん
さすがです! 標本にデータが付いていないのが多かったので
ちょっと残念でした。
キュ 九大デスカ~(;゚Д゚)!
難関大学頑張ってください! そして福岡に来た際は
採集行きましょう!
ありぱぱさん
さすがです! 標本にデータが付いていないのが多かったので
ちょっと残念でした。
Posted by JAL at 2011年08月10日 14:49