2011年10月13日
南九州採集旅行1日目
10月の秋晴れが清々しい日が続き気分も爽快
いろいろと行事も多いですが8、9日にかけて
宮崎に一泊旅行に出かけました。
今回は糞虫の師匠であるIKEさんと合流し宮崎と鹿児島
の県境の山、牧場などを巡り糞虫の生態をしっかりと見てきました。

宮崎の綾(アヤ)の橋立に行くところ・・・渋滞で引き返し
やはり観光よりも虫取りを優先 みんなすまん・・・またの機会に!

初日は高千穂峰の麓の適当な森に入り散策開始
いきなりカミさんが あ"~クワガタ飛んでキタ━━━(゚∀゚)━━━!! ミラクルその1
この時季にノコ・・・おそるべし宮崎

IKEさん適当な松材を見つけて(沖縄での経験)割ってみるとネブトらしき幼虫が
ポロポロ出てきました。

バトンタッチして念入りに割ると成虫も出てきました。♂がちょっと奇形です・・

またまた カミさん「これって~ これって~ なんだった~?」
「なんなん~?」近寄って見てみると、またまたキタ━━━(゚∀゚)━━━!!ミラクルその2
サツマウバタマムシではないですか っていうかよくみつけますな~先程から・・・

牧場へ移動し、昆虫採集をさせてくださいとお願いし邪魔にならないところで
散策するとあちこちに穴が・・・。 IKEさん「ダイコクの穴ですよ~」
おお~これがあの虫の穴かぁ・・思った以上にでかい!

穴にはあまり入っていないのか深く潜っているのか分からず
日中は掘っても出てきませんでしたが糞の下に空いているものには・・・・
あ"~ いた~ よっしゃ~!!

念願のダイコクコガネ見つけた~。 あれっ 周りに誰もいない・・・
あらら カミさんと子JALは飛び回っているセンチコガネを追っかけている・・・
この喜びを分ち合えない・・・さっ さみしい! お~い! とったど~
こちらから見せにいきました(大人げない・・)

林床に入るとオオセンチがわっさわさいて脊振山系で糞闘していたのが
なんだったのかとブツブツ言いながら、更に土の中にいるエンマコガネ類を
物色・・・
ほどなくしてIKEさんがカドマルエンマ、ニッコウコエンマ、ツノコガネをGET
ん~目が見えん・・初老には林床の採集は厳しい・・・。
この後、IKEさん、ヒナカマキリなどもっと探しにくいカマキリを採集
若いっていいな~。 メガネ作ろうかな~。

じゃ~ん 牧場のお姉さんが子JALのためにオオセンチを拾ってきてくれました
な~んて心の持ち主でしょう。 優しい~

夕暮れになりそろそろ撤収ー。 心地よい疲れで帰る途中 気になる穴をホジホジ
今度は昼間と違ってダイコクが出るわ出るわ・・・。やっぱり暑いから深く潜って
いたのでしょうね・・・。

帰りは近くの温泉に行き、泥や垢落としました(ついでに臭いも)

っと思ったらこちら泥温泉(硫黄の匂い付き) なんか臭いが増しているような・・・

でも気持ちいい~

帰りの灯火でゴホンダイコクコガネをGET 小さいけど角が沢山あって
かっこいいです!

宿泊地はIKEさんの彼女さんのお家・・・すいませんこんなうるさい者がきて
せっかくの帰宅なのに・・・。
ワンちゃんがやたら子JALに興味津々・・・
チビは最初は怖がっていたようですがハイこのとおり・・・
2日目に続く
いろいろと行事も多いですが8、9日にかけて
宮崎に一泊旅行に出かけました。
今回は糞虫の師匠であるIKEさんと合流し宮崎と鹿児島
の県境の山、牧場などを巡り糞虫の生態をしっかりと見てきました。
宮崎の綾(アヤ)の橋立に行くところ・・・渋滞で引き返し
やはり観光よりも虫取りを優先 みんなすまん・・・またの機会に!
初日は高千穂峰の麓の適当な森に入り散策開始
いきなりカミさんが あ"~クワガタ飛んでキタ━━━(゚∀゚)━━━!! ミラクルその1
この時季にノコ・・・おそるべし宮崎
IKEさん適当な松材を見つけて(沖縄での経験)割ってみるとネブトらしき幼虫が
ポロポロ出てきました。
バトンタッチして念入りに割ると成虫も出てきました。♂がちょっと奇形です・・
またまた カミさん「これって~ これって~ なんだった~?」
「なんなん~?」近寄って見てみると、またまたキタ━━━(゚∀゚)━━━!!ミラクルその2
サツマウバタマムシではないですか っていうかよくみつけますな~先程から・・・
牧場へ移動し、昆虫採集をさせてくださいとお願いし邪魔にならないところで
散策するとあちこちに穴が・・・。 IKEさん「ダイコクの穴ですよ~」
おお~これがあの虫の穴かぁ・・思った以上にでかい!
穴にはあまり入っていないのか深く潜っているのか分からず
日中は掘っても出てきませんでしたが糞の下に空いているものには・・・・
あ"~ いた~ よっしゃ~!!
念願のダイコクコガネ見つけた~。 あれっ 周りに誰もいない・・・
あらら カミさんと子JALは飛び回っているセンチコガネを追っかけている・・・
この喜びを分ち合えない・・・さっ さみしい! お~い! とったど~
こちらから見せにいきました(大人げない・・)
林床に入るとオオセンチがわっさわさいて脊振山系で糞闘していたのが
なんだったのかとブツブツ言いながら、更に土の中にいるエンマコガネ類を
物色・・・
ほどなくしてIKEさんがカドマルエンマ、ニッコウコエンマ、ツノコガネをGET
ん~目が見えん・・初老には林床の採集は厳しい・・・。
この後、IKEさん、ヒナカマキリなどもっと探しにくいカマキリを採集
若いっていいな~。 メガネ作ろうかな~。
じゃ~ん 牧場のお姉さんが子JALのためにオオセンチを拾ってきてくれました
な~んて心の持ち主でしょう。 優しい~
夕暮れになりそろそろ撤収ー。 心地よい疲れで帰る途中 気になる穴をホジホジ
今度は昼間と違ってダイコクが出るわ出るわ・・・。やっぱり暑いから深く潜って
いたのでしょうね・・・。
帰りは近くの温泉に行き、泥や垢落としました(ついでに臭いも)
っと思ったらこちら泥温泉(硫黄の匂い付き) なんか臭いが増しているような・・・
でも気持ちいい~
帰りの灯火でゴホンダイコクコガネをGET 小さいけど角が沢山あって
かっこいいです!
宿泊地はIKEさんの彼女さんのお家・・・すいませんこんなうるさい者がきて
せっかくの帰宅なのに・・・。
ワンちゃんがやたら子JALに興味津々・・・
チビは最初は怖がっていたようですがハイこのとおり・・・
2日目に続く
Posted by JAL at 01:05│Comments(2)
│フィールド
この記事へのコメント
南九州お疲れさまでした~(>_<)
次回はキュウシュウヒメオオ、キュウシュウオニ等ですね~
ワクワク♪
タマムシはサツマでなく、ノーマルのウバタマムシだったと思いますよ!
沖縄にはミドリウバとサツマウバしかいなかったので、ノーマルのウバタマムシは我々にとっては貴重ですね! また1種類タマムシのレパートリーが増えましたね♪
次回はキュウシュウヒメオオ、キュウシュウオニ等ですね~
ワクワク♪
タマムシはサツマでなく、ノーマルのウバタマムシだったと思いますよ!
沖縄にはミドリウバとサツマウバしかいなかったので、ノーマルのウバタマムシは我々にとっては貴重ですね! また1種類タマムシのレパートリーが増えましたね♪
Posted by IKE at 2011年10月13日 11:52
IKEさん
お世話になりありがとうございました。一宿一飯の
お礼もできないまま帰ってしまい申し訳ないです。
朝食もおいしかったですよ!
次回はクワガタ頑張りましょう!!
そうそうウバタマムシでしたね 小楯板がなかったです。
お世話になりありがとうございました。一宿一飯の
お礼もできないまま帰ってしまい申し訳ないです。
朝食もおいしかったですよ!
次回はクワガタ頑張りましょう!!
そうそうウバタマムシでしたね 小楯板がなかったです。
Posted by JAL at 2011年10月14日 11:28