てぃーだブログ › JALの甲虫(昆)日記 › ウチナーノコ › チビノコ~! よくここまで小さく育ったもんだ!?

2009年07月07日

チビノコ~! よくここまで小さく育ったもんだ!?

見てください! これオキナワノコギリクワガタです! ちっさ~! あまりにも栄養なかったの?
それとも早く蛹化して羽化したのか・・・ありえない大きさです。
以前、もっと小さいノコを採集された方々もいると思いますが、ありえないい大きさです。


チビノコ~! よくここまで小さく育ったもんだ!?
about23mmでした。
ハブマルさん いつも変った虫取っといていただきありがとうございます!



同じカテゴリー(ウチナーノコ)の記事

Posted by JAL at 00:19│Comments(7)ウチナーノコ
この記事へのコメント
小っさ!(笑
自然界だから仕方なかったのでは?
飼育下でもこうなる時はありますけど^^;
Posted by mattuky at 2009年07月08日 00:04
自然の凄さを感じますね
なかなか飼育で狙うと出ない大きさなんですよね
容器を小さくしても結構餌が良いと大きくなるし
餌を栄養なくして飼育すると溶けて消えてるし
オキカブもそうですが人工飼育だと限界があります。
Posted by 通りすがり at 2009年07月08日 01:10
mattukyさま
ノコギリクワガタに関しては顕著に大小様々な個体がいるので採集、飼育
両面で興味のあるクワガタです。 また地域によって微妙に違いが出るのも
面白いです。 琉球列島は独自の進化や大陸の陸続きによって入ってきた
生物もいて非常に面白いです。
飼育でここまで小さく羽化させとは・・・すごいです!


通りすがりさま
よくご存じでいらっしゃいます!
ところでオキカブどんどん羽化してきました・・・が
名護で幼虫取りしたオキカブがキューキュー鳴きません!?
見た目はオキカブですが鳴かないやつもいるのですか?
それともヤマトカブのハイブリットですかね~。
Posted by JALJAL at 2009年07月08日 15:55
JALさん、こんちは(*^о^*)
偶々ハブライトめがけ飛来し捕獲出来たのは運良しですかね~
チビノコの採集地の平均アベレージが50mm前半ですが?
70㎜オバーが出たりとホンと自然の凄さにはビックリ・・・(@@‘‘
Posted by ハブマルハンターハブマルハンター at 2009年07月08日 16:50
オキカブ、羽化してしばらく鳴かないことありますよ
Posted by 2GG22GG2 at 2009年07月08日 23:51
ハブマルさん
ノコ70mmって全然迫力が違うんでしょうね~。 今年拝めるといいですね!




2GG2さま
オキカブそうなんですか!(@_@;) 体が固まるまでなんですかね・・・!?
あとペアリングの時、雄が体を小刻みに揺さぶっていました!
Posted by JALJAL at 2009年07月10日 09:38
2GG2さま
ヤマトカブトも同じでした・・・(^_^;)
Posted by JALJAL at 2009年07月10日 22:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。