てぃーだブログ › JALの甲虫(昆)日記 › 昆虫標本 › 博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!

2009年08月09日

博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!

博物館で見た標本に感化され、家路に向かわず、北上! そのまま琉大の風樹館へ直行今回は、ナナフシとタマムシをメインに見てきました!(もちろんクワカブもじっくりみましたが・・)

博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!
小さいタマムシもいました。

博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!
タマムシと思ったら、綺麗な深緑のコメツキムシ「ノブオオアオコメツキ」というそうで
与那国島しかいないそうです。


以前、飼育していた幼虫をリュウキュウオオハナムグリと思っていたらどうやら
リュウキュウツヤハナムグリだったかも・・・(^_^;) 一応脚のトゲは2つでしたが・・・
博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!
こっちが本物のリュウキュウオオ! 後ろ脚の節のトゲが2つ、色は銅か金色っぽい光沢があります。

クワガタもほぼ全種いました・・・
欲を言うならば沖縄県だけでなく琉球列島からトカラ列島までの昆虫も展示してもらいたいな~。



博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!

ノコもいないかなっと・・・んっ・・・??

博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!
でかっ 何センチあるんだろう? 


またナナフシイ~って思っている方もおられると思いますが・・・タラ~博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!
トゲナナフシ初めて見ました(画像にはありませんが館長が生体を持ってきてくれました!)

博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!

カマキリも・・・・。 うわッめっちゃ小っさい! コバエ退治にと思ったんですが・・・アリを食べるそうです「ヒナカマキリ」

博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!

コノハ蝶や世界最大の蛾「ヨナクニサン」も迫力満点です!博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!


沖縄を代表するならこの虫を忘れてはいけません!
博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!
山原手長黄金虫:ヤンバルテナガコガネ

育つための洞や繭玉の標本があります。
博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!博物館の後、風樹館へ そこは虫屋の楽園です!

他に爬虫類や両生類、骨、貝、岩石、民具などもありました。 
生体も逐次、研究のため展示している時があります。
館長さんいつも楽しく説明していただき感謝しております。
何時間いても昆虫好きな人は飽きません。ここの生徒になりたいぐらいです。(おっさんですが・・・)



同じカテゴリー(昆虫標本)の記事
九州大学名誉教授
九州大学名誉教授(2013-05-04 03:14)

ミニミニ昆虫標本
ミニミニ昆虫標本(2010-06-10 00:11)


Posted by JAL at 23:50│Comments(7)昆虫標本
この記事へのコメント
やっぱりヤエヤマツダは大きくて太いですね。

ヒナカマキリはコバエも食べますので、コバエ退治に使えますよ。
ただ探すのが難しいかも知れません。
本種は地面で生活していますので、森の中ではなかなか出合えないかも知れませんね!
Posted by clerota at 2009年08月10日 23:41
こんにちは。

風樹館、一度行かなければと思いつつ・・・土日は開いてないんですよね?
夏休み中に休みとって子供たちと行ってみようかしら。

あっ!写真撮ってもOKなんでしたっけ?
Posted by 2G at 2009年08月11日 12:50
clerota さま
ヤエヤマツダは大きいですよ~。 アダンという木の葉を食べるそうです。
アダンはよく海岸沿いや街路樹で植えてありますが、沖縄本島には残念
ながらいないそうです。
ヒナカマキリは採集された方の生体と卵のうを見たのですがとても小さく
野外では採集できないと思いました。



2GG2さん
お久しぶりです。 残念ながら祝祭日、土日は休館だそうです。

博物館も風樹館も写真OKでしたよ・・・。 でも実際にみると全然違いますね! アオムネタマとアヤムネタマも大きさ違いましたし、ガジャンのような
小さいトンボもいました。
Posted by JALJAL at 2009年08月11日 23:58
土日は休館・・・残念です・・・。
近いうちに行ってみます!
アヤムネの死虫保管してます。
標本にいかがですか?
Posted by モヤシライスモヤシライス at 2009年08月12日 20:16
モヤシライス君
お仕事おつかれさまです!なんか忙しい~みたいやね。
代休とった時、行ってみるといいよ!
アヤムネいただきます! 自宅のライトに飛んできたの?
Posted by JALJAL at 2009年08月14日 20:59
恩納の山中で自爆して(ぶつかって)きました・・・。
次回の採取時にお渡ししますね・・・。
Posted by モヤシライスモヤシライス at 2009年08月17日 21:00
モヤシライス君
んっ?? あっ虫がぶつかって来たわけね! ビックリした事故ったかと
思ったよ。
Posted by JALJAL at 2009年08月18日 01:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。