2010年08月10日
オキナワカブトの生態見たり!
今月初旬、クロイワゼミが見つからず今季はあきらめモードで
なんとか空白を埋めるものはないかと考えた末
オキナワカブトの生態を画像に残しておこうと某所へ・・・
昨年までは灯火採集だったのでなんとなく物足りず
樹についているカブトムシをどうしても撮りたくなり
いざ山の中へ・・・。
あっ いた いた!

話を聞いた通り、樹皮を削って浸み出した樹液を一生懸命舐めていました。
内地では当たり前の光景のように思えますが、過酷な沖縄でもちゃんと樹液の
でる樹をわかっているのでしょうか? 短い時間でしたが神秘的でした。

アリやコメツキ、オオトモエなども違う箇所にいてちょっとした昆虫酒場でした。
そろそろカブトも終盤になり、虫自体も活性が悪くなっているようです。(夏枯れというそうです)
来月はいよいよ〇バネのシーズンですね!いまのうち充電して体力温存しとこうかな・・・
なんとか空白を埋めるものはないかと考えた末
オキナワカブトの生態を画像に残しておこうと某所へ・・・
昨年までは灯火採集だったのでなんとなく物足りず
樹についているカブトムシをどうしても撮りたくなり
いざ山の中へ・・・。
あっ いた いた!
話を聞いた通り、樹皮を削って浸み出した樹液を一生懸命舐めていました。
内地では当たり前の光景のように思えますが、過酷な沖縄でもちゃんと樹液の
でる樹をわかっているのでしょうか? 短い時間でしたが神秘的でした。
アリやコメツキ、オオトモエなども違う箇所にいてちょっとした昆虫酒場でした。
そろそろカブトも終盤になり、虫自体も活性が悪くなっているようです。(夏枯れというそうです)
来月はいよいよ〇バネのシーズンですね!いまのうち充電して体力温存しとこうかな・・・
Posted by JAL at 23:27│Comments(4)
│ウチナーカブト
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
>JALさん
食事中の風景、何とも興味深いですね!
木採りに成功したことはありませんが、
今年はメス4匹とまずまずです(^^)
追記
今年は3産地のオキカブの採集に成功しましたが、
うち1ヶ所で2匹採れましたので、
そのうちの1匹、いかがでしょうか?
>JALさん
食事中の風景、何とも興味深いですね!
木採りに成功したことはありませんが、
今年はメス4匹とまずまずです(^^)
追記
今年は3産地のオキカブの採集に成功しましたが、
うち1ヶ所で2匹採れましたので、
そのうちの1匹、いかがでしょうか?
Posted by Gygahera at 2010年08月11日 19:32
JALさん
おつかれさまです!
いよいよ来月からマルバネシーズン
突入ですね~。
考えただけで血が騒ぎますね~(;´▽`A``
おつかれさまです!
いよいよ来月からマルバネシーズン
突入ですね~。
考えただけで血が騒ぎますね~(;´▽`A``
Posted by キッQ at 2010年08月12日 10:33
こんばんは。
>JALさん
オキカブの件ですが、、、。
昨日の採集でオスが採れました。
綺麗にペアができましたので、
こちらで使うことにいたします。
失礼いたしました、、、。
>JALさん
オキカブの件ですが、、、。
昨日の採集でオスが採れました。
綺麗にペアができましたので、
こちらで使うことにいたします。
失礼いたしました、、、。
Posted by Gygahera at 2010年08月14日 19:16
Gygaheraさま
体調不良とお盆の前でバタバタしていました。
オキカブ採集おめでとうございます。
私もさまざまな産地を収集し、幼虫も少しだけですが確保できました。貴重なオキカブ大事に育てて
いきましょうね!
キッQさん
先週はフィールドに出る体力がなく療養中でした。
お盆が近付くとなんか調子悪くなります・・・。
今月末は福岡に帰るのですが時間あったら採集にも周りたいと思っています・・。休暇中、プチ採集で伊平屋島なんかもまわってみようかなぁ~。
体調不良とお盆の前でバタバタしていました。
オキカブ採集おめでとうございます。
私もさまざまな産地を収集し、幼虫も少しだけですが確保できました。貴重なオキカブ大事に育てて
いきましょうね!
キッQさん
先週はフィールドに出る体力がなく療養中でした。
お盆が近付くとなんか調子悪くなります・・・。
今月末は福岡に帰るのですが時間あったら採集にも周りたいと思っています・・。休暇中、プチ採集で伊平屋島なんかもまわってみようかなぁ~。
Posted by JAL
at 2010年08月16日 01:02
