2009年05月08日
オキナワカブトGW後に蛹化
Posted by JAL at 23:56│Comments(8)
│ウチナーカブト
この記事へのコメント
オキカブ蛹化おめでとうございます!
Posted by 通りすがり at 2009年05月09日 23:33
通りすがり 様
おはようございます。コメントありがとうございます。
おかげさまで蛹化することができました。 後は無事に羽化を待つだけです!
おはようございます。コメントありがとうございます。
おかげさまで蛹化することができました。 後は無事に羽化を待つだけです!
Posted by JAL
at 2009年05月10日 08:54

正直、オキカブ見たこと無いかも・・・?
久米島で結構採れた小さいのがそうだったのかも・・・
と今となっては思います・・・。
ムシムシにハマる前にはホントにもったいない事してきたましたね・・・。
明日から遠征します。時間あればフィールド出ますよ~!
久米島で結構採れた小さいのがそうだったのかも・・・
と今となっては思います・・・。
ムシムシにハマる前にはホントにもったいない事してきたましたね・・・。
明日から遠征します。時間あればフィールド出ますよ~!
Posted by モヤシライス
at 2009年05月10日 20:27

モヤシライス君
おはようございます~。 とは言っても出張でしたね・・・。
オキカブは自分も野外ではまだ見たことがないのです。
頂きカブト以外にも伊江林道の白枯れの切り株で採集した「おそらくカブト君」(サイカブトだったりして・・) は一応野外ですが。
一度ヤンバル本気(本気と書いてマジ)採集でご案内しますんで頑張って生態を見てみましょう! でも結局、灯火やトラップでしか見れないかも・・。
2年前、久米島カブト結構捕れてたよね~。 今となっては後の祭りです。
昔、背振山山系で渓流釣りやバス釣り行ってた頃、昆虫周りにたくさんいたけど目もくれなかったのが悔やまれます。ミヤマとか普通にいたしオオクワの産地でもあったみたいやね。
春日に戻ったらまた行きましょう!
おはようございます~。 とは言っても出張でしたね・・・。
オキカブは自分も野外ではまだ見たことがないのです。
頂きカブト以外にも伊江林道の白枯れの切り株で採集した「おそらくカブト君」(サイカブトだったりして・・) は一応野外ですが。
一度ヤンバル本気(本気と書いてマジ)採集でご案内しますんで頑張って生態を見てみましょう! でも結局、灯火やトラップでしか見れないかも・・。
2年前、久米島カブト結構捕れてたよね~。 今となっては後の祭りです。
昔、背振山山系で渓流釣りやバス釣り行ってた頃、昆虫周りにたくさんいたけど目もくれなかったのが悔やまれます。ミヤマとか普通にいたしオオクワの産地でもあったみたいやね。
春日に戻ったらまた行きましょう!
Posted by JAL
at 2009年05月11日 09:21

JAL さま
こんばんは!
オキカブ蛹化、おめでとうございます。
本当、無事に羽化するといいですね!
楽しみです!
ちなみに、私の母が久米島出身で、小学生までの夏は毎年のように遊びに行き、海&山で遊んでいました!
当然のことながら、従兄弟の兄達とクワガタ取りに行き、オキヒラ、クメノコの大型固体に人気が集中し、久米島カブトはとってもその場で返していました。
う~ん、懐かしいです!
久しぶりに久米島、行きたいですね!
(ある意味、第2のふるさとなので・・・)
追伸:「背振山」って、九州(福岡?)にある山のことですか?
こんばんは!
オキカブ蛹化、おめでとうございます。
本当、無事に羽化するといいですね!
楽しみです!
ちなみに、私の母が久米島出身で、小学生までの夏は毎年のように遊びに行き、海&山で遊んでいました!
当然のことながら、従兄弟の兄達とクワガタ取りに行き、オキヒラ、クメノコの大型固体に人気が集中し、久米島カブトはとってもその場で返していました。
う~ん、懐かしいです!
久しぶりに久米島、行きたいですね!
(ある意味、第2のふるさとなので・・・)
追伸:「背振山」って、九州(福岡?)にある山のことですか?
Posted by THN-Daddy at 2009年05月12日 00:01
こんばんは!
オキカブ無事羽化します様に~ⅴ(^〇^)ⅴ
我が家のオキカブ温度低め飼育で、後半年は幼虫してもらうつもりですが(@@)
蝉化するかもしれませ~ん(>_<)
オキカブ無事羽化します様に~ⅴ(^〇^)ⅴ
我が家のオキカブ温度低め飼育で、後半年は幼虫してもらうつもりですが(@@)
蝉化するかもしれませ~ん(>_<)
Posted by ハブマルハンター
at 2009年05月12日 01:38

Daddy さま
こんばんは~。 忙しいところコメント頂きありがとうございます。
久米島カブト、羨ましいです! 一昨年モヤシライス君が久米島、長期出張の際、ヒラタとかノコギリを頂いた時はブリードの仕方などほとんど知らなかったので悔やまれます。 もっと詳しくカブトを観察しておけば・・・。
背振山その通りです。 確か1900mくらいありまして福岡県と佐賀県の堺に位置しております。佐賀県側に筑後川が流れておりオオクワも有名だそうです。
自分はそのころ渓流釣りや山菜取り(葉わさび、タラの芽、クレソン)に明け暮れていました。 いろいろ調べるとクワガタの種類も豊富でヒメオオクワ、ツヤクワ、ルリクワなどの小型種もいてまた帰ったとき採集に行ってみようと思っています。 転勤はまだまだ先ですので今後ともよろしくお願いします。
ハブマル さん
オキカブ今のところ蛹に異常はありませんがヤマトカブトはすでに蛹化に失敗しています・・・。(可哀そうです)
今日はまた湿度が高く部屋の中は27℃あり除湿しても25℃くらいでそろそろヨ~チュには厳しいでしょうか? ハブマルさんのオキカブ あと半年もヨ~チュを維持できるんですか? すごいですね~。
こんばんは~。 忙しいところコメント頂きありがとうございます。
久米島カブト、羨ましいです! 一昨年モヤシライス君が久米島、長期出張の際、ヒラタとかノコギリを頂いた時はブリードの仕方などほとんど知らなかったので悔やまれます。 もっと詳しくカブトを観察しておけば・・・。
背振山その通りです。 確か1900mくらいありまして福岡県と佐賀県の堺に位置しております。佐賀県側に筑後川が流れておりオオクワも有名だそうです。
自分はそのころ渓流釣りや山菜取り(葉わさび、タラの芽、クレソン)に明け暮れていました。 いろいろ調べるとクワガタの種類も豊富でヒメオオクワ、ツヤクワ、ルリクワなどの小型種もいてまた帰ったとき採集に行ってみようと思っています。 転勤はまだまだ先ですので今後ともよろしくお願いします。
ハブマル さん
オキカブ今のところ蛹に異常はありませんがヤマトカブトはすでに蛹化に失敗しています・・・。(可哀そうです)
今日はまた湿度が高く部屋の中は27℃あり除湿しても25℃くらいでそろそろヨ~チュには厳しいでしょうか? ハブマルさんのオキカブ あと半年もヨ~チュを維持できるんですか? すごいですね~。
Posted by JAL
at 2009年05月12日 23:25

JAL さま
こんばんは!
昨日のカキコをしていて、今年の夏には、久しぶりに久米島行こうかなって、つい思ってしまいました。
それにしても、背振山のように、内地は本当に自然が豊富ですね。
(海に関していえば、沖縄もそうなんでしょうが・・・)
国産カブトは、残念でしたね。
我が家で飼育していた個体達は外で飼育しており、幸い早い時期に羽化したので、30匹中、25匹が完品状態でした。
(もう少し遅い、今位の時期まで引っ張っていたら・・・ダメだったかも)
それにしても、ハブマルさん、すごいですね!
こんばんは!
昨日のカキコをしていて、今年の夏には、久しぶりに久米島行こうかなって、つい思ってしまいました。
それにしても、背振山のように、内地は本当に自然が豊富ですね。
(海に関していえば、沖縄もそうなんでしょうが・・・)
国産カブトは、残念でしたね。
我が家で飼育していた個体達は外で飼育しており、幸い早い時期に羽化したので、30匹中、25匹が完品状態でした。
(もう少し遅い、今位の時期まで引っ張っていたら・・・ダメだったかも)
それにしても、ハブマルさん、すごいですね!
Posted by THN-Daddy at 2009年05月13日 00:48