2011年07月12日
オキナワネブトクワガタ
冬に材割採集していたネブトの幼虫の様子を
みてみたら・・・あららもうとっくに羽化して産卵まで終わって
いました。 繭玉もありましたが中身は空っぽ・・・
出た形跡もなく一体どうやって消えたのやら。。。


卵は普通触らないのですがあまりの小っささにびっくりしました。
みてみたら・・・あららもうとっくに羽化して産卵まで終わって
いました。 繭玉もありましたが中身は空っぽ・・・
出た形跡もなく一体どうやって消えたのやら。。。
卵は普通触らないのですがあまりの小っささにびっくりしました。
Posted by JAL at 15:10│Comments(5)
│ネブトクワガタ
この記事へのコメント
ど素人の質問してもいいですか〜?
カブトムシのオスとメス
一緒のかごに入れて育ててもいいですか〜?
長男が交尾したら、メスはすぐに死ぬんだよね〜
だって。本当〜!?
カブトムシのオスとメス
一緒のかごに入れて育ててもいいですか〜?
長男が交尾したら、メスはすぐに死ぬんだよね〜
だって。本当〜!?
Posted by あかりん at 2011年07月12日 22:10
赤枯れマットですね(笑)
またリベンジしに行きます!(笑)
またリベンジしに行きます!(笑)
Posted by ルネ at 2011年07月12日 22:28
あかりんさん
私も詳しくはないのですが羽化してすぐは
交尾はあまりしていないような気がします。
またすぐ交尾するとオスの方が先に死んで
しまう感じがします。(あくまでも飼育での話ですが)
メスは蛹からでてすぐは餌は食べず栄養をつけてから
交尾に備えてる感じがします。
知り合いの話では交尾の際、オスがタンパク質をメスに
受け渡すため寿命が縮むのではと言っておりました。
私もそうだと思います。
一緒のカゴに入れているのなら次世代のカブトムシを
是非飼育してみてください! 幼虫から成虫のステージ
が観察できとっても楽しいです。
ちょっと手間をかければすぐ卵産みますよ!
ルネさん
採集残念でしたね・・・。虫取りは運です!!
居る時はいるし、次にいっても全く採集できない時
もありますよ!ただ採集できた時の日にちと気象条件
は大事な時もありますよね!図鑑もあまりあてに
しない方が良い結果を生む時があります。
頑張ってください!!
私も詳しくはないのですが羽化してすぐは
交尾はあまりしていないような気がします。
またすぐ交尾するとオスの方が先に死んで
しまう感じがします。(あくまでも飼育での話ですが)
メスは蛹からでてすぐは餌は食べず栄養をつけてから
交尾に備えてる感じがします。
知り合いの話では交尾の際、オスがタンパク質をメスに
受け渡すため寿命が縮むのではと言っておりました。
私もそうだと思います。
一緒のカゴに入れているのなら次世代のカブトムシを
是非飼育してみてください! 幼虫から成虫のステージ
が観察できとっても楽しいです。
ちょっと手間をかければすぐ卵産みますよ!
ルネさん
採集残念でしたね・・・。虫取りは運です!!
居る時はいるし、次にいっても全く採集できない時
もありますよ!ただ採集できた時の日にちと気象条件
は大事な時もありますよね!図鑑もあまりあてに
しない方が良い結果を生む時があります。
頑張ってください!!
Posted by JAL at 2011年07月12日 22:56
お疲れ様です!
ネブトはまだ育てた事無いから未知の虫なんですが、
いつかやってみたいですね。
赤枯れなら十分にストックがあるので・・・
カブトのペアリング・・・僕も失敗した経験あります。
羽化して何日も経っていないオスでしたが、交尾したあとは
2・3日しか生きられませんでした。
ネブトはまだ育てた事無いから未知の虫なんですが、
いつかやってみたいですね。
赤枯れなら十分にストックがあるので・・・
カブトのペアリング・・・僕も失敗した経験あります。
羽化して何日も経っていないオスでしたが、交尾したあとは
2・3日しか生きられませんでした。
Posted by ムーブ大城 at 2011年07月13日 03:27
ムーブ大城さま
ネブトは可愛いですよ~。特に私は大好きです。
ただ飼育となると急にハードルが高くなります。
いつも失敗だらけで産卵まではいけるのですが・・・。
標本にするにもすぐバラバラになるし・・・。
でもクワガタにまた興味を持たせてくれた種類
なので大好きなんです!(2回も言う)
赤枯れは産卵を促すにはいいそうですがあまり
栄養価がないのでちっちゃくなるんでしょうかね~
マルバネ飼育しているからいけると思います!!
沖縄はカブト真っ盛りですよね?
あぁ~やんばる行きたいです~。
ネブトは可愛いですよ~。特に私は大好きです。
ただ飼育となると急にハードルが高くなります。
いつも失敗だらけで産卵まではいけるのですが・・・。
標本にするにもすぐバラバラになるし・・・。
でもクワガタにまた興味を持たせてくれた種類
なので大好きなんです!(2回も言う)
赤枯れは産卵を促すにはいいそうですがあまり
栄養価がないのでちっちゃくなるんでしょうかね~
マルバネ飼育しているからいけると思います!!
沖縄はカブト真っ盛りですよね?
あぁ~やんばる行きたいです~。
Posted by JAL at 2011年07月13日 21:56